2003年3月の滑り台記録/船堀周辺編その2 ←前のページ トップページ 次のページ→ |
整理番号 | 場所(公園名) | 滑り台の種類 | コメント |
8 | 団地内の公園 | 魚型 | 団地の案内図を見て公園に行ってみると、かなり寂れた公園でした。 これも、多分クジラ型の滑り台ですが、落書きの多さには閉口しました。 標的の砂場の回りには波が立っているという凝った演出です。 ところで、目の斜め下にある水滴状の模様は何でしょうか? 階段部と滑降部はどちらも金属製になってますが、本体は多分コンクリート製でした。 |
9 | 宇喜田川公園 | 公団型、ローラー(大) | 宇喜田川公園は2区画に分かれているのですが、その東側に公団型の滑り台等が有ります。 手前のキリン型のブランコが気に入りました。 |
西側の区画にはかなり長いローラー型の滑り台が有りました。 全長30mくらいは有ったでしょうか? 改めて写真を見たら、これもキリンをモチーフにしているのですね。 付近では6〜7人の子供が遊んでいました。 |
|||
宇喜田川公園から新川休養公園に続く辺りは旧河川なのか、帯状の区画が有り、現在は駐車場になっていますが、地図によると”木星広場””水星広場”という公園だったようです。 駐車場の舗装等を見ても割と最近の施工と見られます。 公園への入口がこんなトマソンになっていました。 |
|||
10 | 新川休養公園 | 樹脂製?富士山 | 樹脂製の小型の滑り台です。幼稚園や保育園に有りそうなタイプでした。 |
11 | 宇喜田公園 | 遊具ナシ | 今回の調査範囲で一番遠かったのですが、築山や植え込みが整備された公園で、遊具は一切有りませんでした。 |
12 | 宇喜田第一公園 | コーナー型 | コーナー型の滑り台の周辺では子供が遊んでいました。 これも、3番と同型と思われます。 |
13 | 船堀*公園 | ナシ | 道端の小さな公園で、砂場が有るのみで遊具は有りませんでした。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||