2003年3月の滑り台記録/船堀周辺編その3 ←前のページ トップページ 次のページ→ |
整理番号 | 場所(公園名) | 滑り台の種類 | コメント |
14 | 船堀七丁目公園 | 公団型 | 団地の一角に有る公園です。 梯子部が赤く塗装された公団型滑り台がありました。 |
15 | 一之江境川親水公園 | コンビ(川跨ぎ) | 地図にはまだ載っていなかった川沿いの公園です。 まだ、看板等が工事中でした。 都市部なので仕方が無いとは思いますが、とても親しみたいような水では無かったです。 遊具が多数有るような公園では無いのですが、かなり範囲が長いので途中にこんなものが有りました。 |
16 | さくら公園 | コンビ(大) | 親水公園に接する位置に有りますが、そのせいか一部工事中でした。 桜が咲いたら花見で賑わいそうです。 大型のコンビ型遊具に滑り台が有りましたが、多数の子供が遊んでいたので、写真は撮りませんでした。 |
−画像ナシ− | |||
17 | 船堀五丁目公園 | ミニ公団?、コンビ(大) | 建物に囲まれて、少し暗い雰囲気の公園です。そのせいか、誰も居ませんでした。 船堀西公園のものと良く似たタイプの滑り台です。 梯子の上部に板が張られているのが相違点ですが、理由は不明です。 これとは別に結構背が高い木製コンビ型の遊具が有りました。 |
18 | 一之江六丁目公園 | 公団型 | 梯子部が黄色で塗装された公団型滑り台です。 |
19 | 松江七丁目公園? | ナシ | かなりの数の遊具が有るにも関わらず、何故か滑り台だけ見当たりませんでした。 写真の右側との柵が仮設っぽいのと、地図では公園の範囲が右側まで有った事から、規模を縮小した時に滑り台が無くなったのかも、と想像しました。 なお、後の煙突は銭湯のものです。 |
20 | 松江四丁目公園 | 公団型 | 梯子部が黄土色?に塗装された公団型滑り台です。 この公園にはネコしか居ませんでした。 |
21 | 東小松川南公園 | ゾウ型、コンビ型(大) | ゾウ型のコンクリート製滑り台です。 黒目が無くて少し怖いかもです。 写真奥に、コンビ型遊具が有りました。 |
22 | 団地の中庭? | 普通の滑り台 | 偶然通りかかった団地の横にポツンと設置されていました。 一見して、団地より古そうな感じなので、どういう経過を辿った滑り台なのだろう、と考えてしまいました。 標的が砂場の中心というのも珍しい気がします。 |
23 | 松江五丁目公園 | ローラー型(小) | 割と小型のコンビ型遊具にローラー式の滑り台が付いていました。 |
−画像ナシ− | |||
24 | 松江五丁目第二公園 | 遊具ナシ | 網で囲まれた球遊び用のスペースで、遊具はありませんでした。 |
25 | 団地内の公園 | 更地 | 地図を良くチェックすると、団地の横に小さな公園(色)が有る事に気づき行ってみました。 しかし、そこは更地となっていて「立入禁止」となっていました。 まだ、地面が荒れた感じだったので、更地になったのは最近の事かも知れません。 ここにはどんな公園が有ったのでしょうか。 |
26 | 船堀四丁目公園 | ナシ | 遊具は1個くらいしかなく、滑り台は有りませんでした。 |
27 | 船堀四丁目第二公園 | 公団型 | 滑り台周辺では子供が遊んでいたので、公園の逆の端から撮影しました(左写真はトリミングしてます)。 公団型ですが、青黄のツートンカラーがイカしてます。 |
ここで、時間とフィルムが尽きた為、3箇所程残して今回の調査は終了しました。
途中から”俺は一体何をやっているのだろうか?”と思わないでも無かったのですが、半ば意地で回り続けました。
船堀周辺の皆さんには大変お騒がせした事をお詫びします。
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||