2003年4月の滑り台記録/甲府盆地西部 ←前のページ トップページ 次のページ→ |
身延線小井川駅周辺の住宅地に隣接する公園に有った滑り台です。 公園自体はきれいに整備されていましたが、滑り台は相当に古いのか、かなり草臥れた様子でした。 |
|
上の公園からさらに北上した辺りの公園に有った滑り台です。 こちらの方が遊具が全体的に新しい感じでした(あまり近づいてないんですが)。 |
|
昭和町の河西大林公園に有った、螺旋系の滑り台です。 滑降部分の底面が、ワイヤーを並べたような処理になっているので、向こうが透けて見えます。 |
|
昭和町の河西地区の住宅街の片隅に有った小さな公園の滑り台兼ジャングルジムです。 コンビ型にすることによって、滑り台の登り梯子を省略出来ますが、それは一方で滑る為には必ずジャングルジムを登らなければならないという事で、子供に対する配慮としては、どうなんだろうと思わなくもないです。 なお、滑り台の材質は樹脂製です。 |
|
常永駅周辺の団地内に有った滑り台です。 1個の砂場を螺旋系の滑り台と象型の滑り台で共有しています。 象の材質は確認して来るのを忘れてしまったのですが、質感から樹脂製と思われます。 登り梯子の部分のみ金属製のようです。 リアルな造型の為か、睫毛が落書されていても不思議と似合ってました。 同じ団地内の別の公園にも、同型の象の滑り台が単独で有りました。 |
|
身延線に乗っている時に、東花輪駅の少し南の団地で発見した滑り台です。 咄嗟に写真が撮れなかったので、図にしてみます。 ごく普通の小ぶりな滑り台の両脇に円柱型のジャングルジムの部品?を付けたようなものでした。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||