2003年4月の滑り台記録/さいたま市見沼区北部その2 ←前のページ トップページ 次のページ→ |
中島公園に有った滑り台です。 樹脂製の滑降部を持った小ぶりの滑り台なのですが、見晴台の両サイドに変な物が付属しています。 どうやらカマキリのようなんですが、叩くと「ボコッ」という音がしたので、これも樹脂製のようです。 なんとなく、お祭りで売っている「お面」を思い出してしまいます。 |
|
七里総合公園に有った滑り台です。 斜面を利用した、トンネル型で樹脂製の滑り台ですが、安全確認の為の伝声管が楽しそうな感じでした。 |
|
七里総合公園の北に有る、これも名前を控えてくるのを忘れてしまった公園に有った滑り台です。 ローラータイプで、二段になった築山を利用して設置されています。 それでも、通常の小型の滑り台程度の高さしか無いので、築山の有効性には疑問が生じます。 |
|
華田島公園には様々な遊具が設置されていましたが、その中でも古株と思われる滑り台です。 総金属製のスタンダードなタイプで、状態は良好に保たれていました。 |
|
新田公園に有った滑り台です。 やや小ぶりで、他の多くの滑り台と同様に樹脂製の滑降部を持っています。 |
|
中原公園に有った滑り台です。 樹脂製の象型の滑り台です。 これまでの傾向として、樹脂製の滑降部の他に、砂場を標的にしていないというのがあったのですが、ここで違うパターンが出てきました。 遊具の様子からして、他の公園のものよりかなり新しい設置であろうと思われます。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||