2003年6月の滑り台記録/神奈川県湯河原町編 ←前のページ トップページ 次のページ→ |
今回の調査では、湯河原町の市街地を南から北に移動しました。 最初の河端公園には滑り台が見当たらなかったのでスルーしました。 これは、千暮公園の滑り台です。 スタンダードな形状でステンレスの滑降部です。 |
|
次は桜木公園の滑り台です。 「滑り台保存館」に良く似た滑り台が有ります。 |
|
御庭公園の滑り台です。 滑降部はFRP製です。 |
|
蔵町公園の滑り台です。 やや、小ぶりな滑り台とタコの山が有りました。 この公園は別枠にて。 |
|
次に寄った広崎公園には滑り台は見当たらずスルーしました。 次の若宮公園に有った螺旋系の滑り台です。 この螺旋系は初めて見る形です。支柱は一本のみで見晴台は三角形の平面形状です。 |
|
さくらんぼ公園の滑り台です。 全体的にステンレス製っぽいです。 |
|
柵口公園の木製遊具です。 |
|
亀ヶ原公園の滑り台です。 こういうのも初めて見ました。 梯子の方にも砂場が有るというのは、一体何が目的なのでしょうか? それにしても、湯河原市街地の公園は一つとして同じ滑り台が無いという珍しい傾向を見せます。 予算が少なくって纏めて導入する事が無いからかも知れませんが、訪ね歩くのに張り合いがあって良い感じでした。 |
|
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||