2005年8月の滑り台記録/大泉緑地公園 ←前のページ トップページ 次のページ→ |
![]() |
大泉緑地はかな〜り広い公園です。 一周歩くと1時間近くかかるのではないか、と思われます。 基本的に森と遊歩道と池で構成されていますが、遊具コーナーが三ヶ所有って、それぞれへりおすさんの詳細なレポート(東・西・北)が有りますので、参照してみて下さい。 |
![]() |
自分はタコの居る北のエリアだけ訪れました。 ここは、基本的に海をモチーフにしていて、遊具も全て海に関係するモノです。 一番上の画像は帆船型の遊具で、左の画像は灯台型の遊具です。 |
![]() |
こちらは鯨型の遊具。 どうやって遊ぶのか意味不明なのですが、まあ探検して遊ぶのでしょう。 |
![]() |
これが特徴の塊なタコの山。 正面から見ると通常のタコの顔と左斜めを向いた顔の二つが見えてきます。 |
![]() |
この時は誰も遊ぶ子供がいなかったせいか、タコの頭の上には鳩(多分)が多数乗っており、このタコのうち捨てられた古代兵器っぽさ(良く判らない)をさらに強調しています。 |
SEO | [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送 | ||