2010年5月の滑り台記録/滋賀県内のお寺などの公園 ←前のページ トップページ 次のページ→ |
このページで紹介するのは、滋賀県内の鼓楼を巡った時に見かけた滑り台などです。それぞれの遊具がお寺に属するものなのか、隣接する公園のものなのかは不明です。 これは長浜市浄願寺の門前にある公園の三方向型滑り台。 |
|
上と同じ公園に有った、二人用の小さな箱ブランコが並んで設置された遊具。この時点で稼働状態でした。 | |
虎姫町勝圓寺の境内にあった単式の滑り台。 | |
浅井町光現寺の参道付近にあったジャングルジム複合滑り台。 | |
上の隣にあった4人用の箱ブランコ。この時点でチェーンで固定されていました。画像手前側は座席の板が無くなって座れない状態です。 | |
高月町の売比多神社の境内にあったスノコ台。全体的な形状は勝圓寺にあったものとよく似ています。 | |
後ろから見た様子。 | |
同じ境内にあったジャングルジムと、多分回転させる遊具。回転させる遊具?は完成形というか使用方法が判らない。 | |
高島市正通寺の門前の公園に有った飛行機型遊具。滑降部は手すりが低く棒状なので、古いタイプと思われます。 | |
飛行機型の骨格としては、割とよく見るタイプです。 |